Blog

あんな時も、こんな時も美しい【振袖美人】になれる七つのポイント

振袖の着こなしマナー

①【歩く前に】「裾割」をしておくと慣れない着物での歩行が楽になる。

「裾割」のやり方は、まず着物を着た後で両足を肩幅に開き、裾が左右に 開くよう2~3回屈伸します。歩きやすくなったら上前と下前を直します。

②【歩き方】背中を伸ばし足は内股で歩幅は狭く。草履を引きずらない

着物で街を歩いたりお店に入ったりすると、世間の憧れと注目が一身に集まります。着物はスカートやジーンズとは違い、身のこなしがとても大切です。背中を伸ばし、足は内股で歩幅は狭く、草履を引きずらない。美しさをより一層引き立てる美しい歩き方で、着物美人になりましょう。

③【階段昇り降り】身体の向きを少し斜めにして昇り降りすると身体が安定します

階段では右手で上前を持ち、つま先に重心を置き、ゆっくりと一歩ずつ歩いてください。くれぐれも上前を持ち上げ過ぎないように。足袋だけでなく地肌まで丸見えになると大和撫子(やまとなでしこ)としてチョットはしたないですからね。

④【車の乗り降り】袖のしまつをして「腰・頭・足」の順で乗るのが基本

車の中での正しい姿勢が「着崩れ」を防ぎます。車に乗る時は両袖を前に揃えて左腕にのせ、右手で上前を引っ張りながらお尻から軽く座ります。帯が潰れないよう浅く腰かけ、カーブや停車の時は、後部座席なら前シートにつかまります。降り方は同じ事に注意して降り、たもとを下ろし上前や帯の汚れをチェックしましょう。

⑤【椅子の座り方】深からず、浅からず「帯が椅子の背に触れない位置」に座る

帯が椅子の背に触れない位置」に座り両足を揃え、後ろの裾が地面に付いて汚れないように膝の裏に少し入れ込みます。食事の時には、バックは背の後ろに置いておきましょう。

⑥【草履の脱ぎ方】草履を脱ぐ時は「前向き」で。後ろ向きだと、よろけて危険。

玄関に対して前向きに、そのまま足を抜き、両足を揃えて脱ぎます。座敷に上がったら向き直り、膝をついて座り、鼻緒を持ち、つま先を外に向け揃えます。後ろ向きだと、よろけて危険なので注意しましょう。

⑦【トイレの行き方】トイレはあせらず早めに。裏技の「腰ひも」一本用意で安心。

階段では、まず、たもとを帯〆や帯に挟みます。次に、上前と下前の先を引き上げてまくり上げ、帯の上側に挟みます。続いて長襦袢、裾除けも帯に挟み、最後に、それらが外れないように、それらの上から「腰ひも」で縛ります。 トイレから出る時は、上前を直し、お太鼓のたれを直すのを忘れないように。


70年を超えて地域の皆様からご支持を頂き続けている《福茂》は「スタッフ全員 着付師範免状取得者」「個性を見抜いた衣裳提案」「地域No.1平岡写真館・実績豊富な美容師とのタッグ」といった他の追随を許さない手厚いサポート体制を整えています。実際にご試着を体験し、成人式当日のイメージを膨らませて頂ける展示会も随時開催しております。

関連リンク